札幌駅前の社会保険労務士&行政書士 採用定着・ハラスメント・社長の年金復活・働き方改革・SDGs・人事評価・就業規則・給与計算・助成金・残業代削減は、はまぐち総合法務事務所へお任せ下さい。

MENU

新着情報

  • HOME »
  • 新着情報

高齢者雇用の起業家に助成へ 政府案

政府は、60歳以上で起業した事業主を対象に、高齢者を複数雇用すれば200 万円を上限に実費の3分の2、40~59歳の場合であれば150万円を上限に実費の半額を助成する仕組みを今年4月にも設ける案を明らかにした。60歳以上 …

マタハラ防止を企業に義務化へ 今国会成立見込み

政府は、妊娠・出産を理由とする不利益な扱いである「マタハラ」の防止策を企業に義務付ける方針を明らかにした。「相談窓口の設置」や「上司に対する研修の実施」などを求める。具体策や防止 措置の対象となるマタハラ行為は省令や指針 …

マイナンバー 自治体窓口での代行記入を認める

厚生労働省などが、マイナンバー制度における窓口での運用にかかる通知を昨年末までに相次いで全国の自治体に出していたことがわかった。国民健康保険などの手続きにおいて、申請者がマイナンバーを把握しておらず提示がない場合に、窓口 …

マイナンバー通知カード 未配達558万世帯分

マイナンバー制度の運用が1月からスタートし、自治体の窓口での「個人番号カード」の交付も始まった。一方、日本郵便は、昨年10月から配達が始まった「通知カード」について、配達時に不在だったり、実際に住んでいなかったりして手渡 …

障害年金受給者の賃金 半数が年50万円未満

厚生労働省がまとめた調査で、障害年金を受給しながら仕事をしている人の半数近くは、年間の賃金が50万円に満たないことが明らかになった。調査は障害年金の受給者約194万人のうち2万3,000人を対象に実施。就業している人の割 …

税務調査より怖い「社会保険調査」対策セミナー開催します!

<受付中>社会保険問題でお悩みの経営者様へ 昨年4月から取締りが5倍強化されていることご存知ですか? しかも、マイナンバー法でガラス張りに・・・。 専門家が正しい知識とポイントを事例を交え丁寧に説明します。 ~税務より怖 …

2016年度の年金額は据置きへ 厚労省方針

2016年度の年金支給額が今年度と同じになる見通しとなった。年金の支給額は物価や賃金の動向に応じて見直されるが、厚生労働省によると、今年10月までの物価上昇率を通年に換算するとプラス0.8%で、賃金上昇率はマイナス0.2 …

通知カードでフリガナ間違いが相次ぐ

マイナンバーの通知カードで、氏名のフリガナが違うという苦情が自治体に相次いでいることがわかった。誤記載されたのは、身分証明書などとして使えるICチップ入り「個人番号カード」の交付申請書。原因は、数十年前に住民基本台帳を電 …

厚年加入資格あるのに国年加入が約200万人 厚労省推計

厚生労働省は、厚生年金の加入資格があるにもかかわらず国民年金に加入している人が約200万人いるとする推計結果を発表した。昨年10月から今年3月にかけて約6万2,000人を対象に調査を実施し、約2万3,000人から回答を得 …

障害者の虐待被害が増加 2,703人に

厚生労働省は、2014年度に全国の自治体や労働局が確認した障害者虐待が2,276件(前年度比4件減)あり、被害者が2,703人(同44人増)だったと発表した。加害者のうち7割超は介護をする家族などだった。また、被害者のう …

« 1 149 150 151 160 »

セキュリティ対策自己宣言

メルマガ登録

マイナンバー

【重要】マイナンバー対策


社会保険労務士個人情報保護事務所 SRPⅡ

法人向けクラウド給与


マネーフォワードクラウドシリーズ

適正検査『CUBIC』




カテゴリー

  • facebook
PAGETOP